
市民ステージ
2025年3月8日(土)
11:00〜16:00
11:00〜16:00
ママさん吹奏楽サークルmamanon(ままのん)
箕面市に2007年10月に誕生。ママから子どもへの音のプレゼント・・・ママの音から「mamanon」という名前になりました。
大人も子どもも気軽に音楽に触れる機会をつくりたい・・・サークル活動を通じてママ達には育児情報交換の場を、子ども達にはお友達との交流の場を・・・mamanonの音を通じて繋がれたら・・・そんな気持ちで活動しています。
大人も子どもも気軽に音楽に触れる機会をつくりたい・・・サークル活動を通じてママ達には育児情報交換の場を、子ども達にはお友達との交流の場を・・・mamanonの音を通じて繋がれたら・・・そんな気持ちで活動しています。
SKYダンスキッズ
幼稚園から小・中学生の多数のチームがあり、普段はキューズモールやエキスポシティで踊っています。
第1回箕面ミモザフェスティバルで、キッズダンスを披露したく、応募しました。
第1回箕面ミモザフェスティバルで、キッズダンスを披露したく、応募しました。

ミモザ音楽祭
2025年3月9日(日)
11:00〜16:00
11:00〜16:00
アイ岡田とSixth note
ラテンジャズ
約20年前に結成し、ライブハウス等で活動してきました。
最近では、箕面船場阪大前駅の「チカノバ」で定期的にライブを開催しています。
地域に愛されているバンドで400曲以上のレパートリーの中から、リクエストに応えて観客の皆さんが一緒に歌えるライブもあります。
最近では、箕面船場阪大前駅の「チカノバ」で定期的にライブを開催しています。
地域に愛されているバンドで400曲以上のレパートリーの中から、リクエストに応えて観客の皆さんが一緒に歌えるライブもあります。
- 【演奏曲目】
- さくらさくら
- Harlem Nocturne
- Miami Beach Rumba
- Comin’ Home Baby
- El Cumbanchero

戸田 佳代
シロフォン&グロッケン演奏
中川 裕美子(ピアノ)
中川 裕美子(ピアノ)
大阪音楽大学音楽学部器楽学科打楽器専攻卒業。
大阪フィルハーモニー、大阪交響楽団と協演の他、海外公演やジョイントリサイタル等、ソロを中心に演奏活動を展開。後進の育成にも力を注ぎ、そのことが産経新聞の記事として掲載される。
2011年渡米。12月にリサイタル(ニューヨーク、ニュージャージー)、東日本大震災のチャリティーコンサートを行い、帰国後もニューヨーク在住の作曲家の委嘱作品を発表。マリンバの魅力を伝える活動を続けている。
現在、関西マリンバ協会理事、日本マリンバ協会賛助会員・支部分室長、関西打楽器協会、高槻音楽家協会各会員。
大阪フィルハーモニー、大阪交響楽団と協演の他、海外公演やジョイントリサイタル等、ソロを中心に演奏活動を展開。後進の育成にも力を注ぎ、そのことが産経新聞の記事として掲載される。
2011年渡米。12月にリサイタル(ニューヨーク、ニュージャージー)、東日本大震災のチャリティーコンサートを行い、帰国後もニューヨーク在住の作曲家の委嘱作品を発表。マリンバの魅力を伝える活動を続けている。
現在、関西マリンバ協会理事、日本マリンバ協会賛助会員・支部分室長、関西打楽器協会、高槻音楽家協会各会員。
- 【演奏曲目】
- 道化師のギャロップ
- 剣の舞
- チャルダッシュ 他

SOIS GOSPEL CHOIR
ゴスペルコーラス
箕面市小野原にある関西学院千里国際の保護者クワイアです。
箕面市を中心に20年活動しております。
箕面市を中心に20年活動しております。

Modern Style
ポップス
山村 理沙(ボーカル&キーボード)、神代 繁近(アコースティックギター&ボーカル)2024年に結成。
なつかしい洋楽を中心に、ポップス、J-POPなどアコースティックサウンドをお届けします。
なつかしい洋楽を中心に、ポップス、J-POPなどアコースティックサウンドをお届けします。
- 【演奏曲目】
- Killing Me Softly with His Song
- Yesterday Once More
- Top of the World
- Stand By Me

吉岡 邑玲
ヴァイオリン演奏 クロスオーバー
幼少時よりVnを習い、高校でオーケストラ活動を始め、箕面市民オーケストラでコンサートマスターを務める。
弦楽合奏団「アンサンブル・アルモニ」を指導。
箕面文化芸能劇場大ホールでのこけら落とし公演や、新駅開業コンサート、ライトアップされた箕面大滝前でのソロ演奏など地元箕面でも様々な場面で演奏している。
阪大OBOGの弦楽合奏団でも演奏しており、2月23日 箕面文化芸能劇場小ホールにてコンサートを開催したところ。
またエレクトリック・ヴァイオリンでの演奏や、民謡や民族楽器とのコラボレーションなどジャンルを問わず幅広く活動している。
弦楽合奏団「アンサンブル・アルモニ」を指導。
箕面文化芸能劇場大ホールでのこけら落とし公演や、新駅開業コンサート、ライトアップされた箕面大滝前でのソロ演奏など地元箕面でも様々な場面で演奏している。
阪大OBOGの弦楽合奏団でも演奏しており、2月23日 箕面文化芸能劇場小ホールにてコンサートを開催したところ。
またエレクトリック・ヴァイオリンでの演奏や、民謡や民族楽器とのコラボレーションなどジャンルを問わず幅広く活動している。
- 【演奏曲目】
- クラシック、ポップス等

増田いずみ
ポップ・オペラ
国立音楽大学、同大学院オペラ科終了。
数々のコンクールで賞を獲得。同時に「フィガロの結婚」「電話」「霊媒」「ウィンザーの陽気な女房たち」「シモン・ボッカネグラ」「第九」「フォーレのレクイエム」他に出演するなど実績を積む。
1997年、文化庁オペラ在外研究員(フェロウシップ)に選ばれ、3年間ニューヨークのジュリアード音楽院教授ダニエル・フェロウ氏に師事し声楽を学び、ハンター大学では演劇を学ぶ。
この留学を契機にアメリカ・オペラ、現代音楽、ミュージカルやポップスに無限の可能性を確信する。
2000年、帰国後、六本木スイートベイジルにて「YZUMYポップ・オペラ・コンサート」を開催し、自らの音楽性をアピールする活動を開始。
2001年、宮本亜門演出「キャンディード」で長期のプリマを務め好評を博した。
2002年、イタリアの作曲家エンニオ・モリコーネからオリジナル曲をもらい、NHK大河ドラマ「武蔵」でその曲が披露される。
2003年、デビューCD「ヒール・マイ・ハート」をリリースし、タイトル曲は、2004年、公開映画「クイール」の挿入歌としてヒット。
2004年、人気ゲーム『ファイナルファンタジーⅪ』最新作のエンディング曲を歌う。
2013年、日本語による作詞で、結婚、育児、家族をモチーフにした新しい世界観を歌いあげる。
数々のコンクールで賞を獲得。同時に「フィガロの結婚」「電話」「霊媒」「ウィンザーの陽気な女房たち」「シモン・ボッカネグラ」「第九」「フォーレのレクイエム」他に出演するなど実績を積む。
1997年、文化庁オペラ在外研究員(フェロウシップ)に選ばれ、3年間ニューヨークのジュリアード音楽院教授ダニエル・フェロウ氏に師事し声楽を学び、ハンター大学では演劇を学ぶ。
この留学を契機にアメリカ・オペラ、現代音楽、ミュージカルやポップスに無限の可能性を確信する。
2000年、帰国後、六本木スイートベイジルにて「YZUMYポップ・オペラ・コンサート」を開催し、自らの音楽性をアピールする活動を開始。
2001年、宮本亜門演出「キャンディード」で長期のプリマを務め好評を博した。
2002年、イタリアの作曲家エンニオ・モリコーネからオリジナル曲をもらい、NHK大河ドラマ「武蔵」でその曲が披露される。
2003年、デビューCD「ヒール・マイ・ハート」をリリースし、タイトル曲は、2004年、公開映画「クイール」の挿入歌としてヒット。
2004年、人気ゲーム『ファイナルファンタジーⅪ』最新作のエンディング曲を歌う。
2013年、日本語による作詞で、結婚、育児、家族をモチーフにした新しい世界観を歌いあげる。

GAUCHE
チェロ演奏
クラシック、ラテン、ポップス、ロック、ジャズなど様々な音楽ジャンルをチェロで表現するチェリスト、GAUCHE。
型にとらわれない独自の演奏スタイルで、日本を中心にイタリアやルーマニアなど様々なエリアで活動している。
世界で最も美しいカフェとされるハンガリーのNew York Cafe、世界トップレベルの高級スーツを扱うイタリアのLoro Pianaなどでの華々しい演奏実績の他、日本国内においてもアルカイックのような大型ホールや、エクシブ、リーガロイヤルといった一流ホテルなど、様々な場所で演奏を行う。
型にとらわれない独自の演奏スタイルで、日本を中心にイタリアやルーマニアなど様々なエリアで活動している。
世界で最も美しいカフェとされるハンガリーのNew York Cafe、世界トップレベルの高級スーツを扱うイタリアのLoro Pianaなどでの華々しい演奏実績の他、日本国内においてもアルカイックのような大型ホールや、エクシブ、リーガロイヤルといった一流ホテルなど、様々な場所で演奏を行う。

UFO社ANNEX
ポップス、ジャズ
中村 香織(ボーカル)・柏野 ケイ(ギター)
UFO社という、R&B、ファンク、ソウル等をカバーしているバンドから今回は、ボーカル、ギターのアコースティックな編成でポップス、ジャズをお届けします。
UFO社という、R&B、ファンク、ソウル等をカバーしているバンドから今回は、ボーカル、ギターのアコースティックな編成でポップス、ジャズをお届けします。

Orioto
ソプラノ、ヴァイオリン、ピアノのユニット
ソプラノ、バリトン、ヴァイオリン、ピアノのユニットでホール~レストランまで、様々なところで演奏しています。
Oriotoの名前の通り、音楽を通してつながった私たちが、糸を織るように音を織り合わせてきました。
Oriotoの名前の通り、音楽を通してつながった私たちが、糸を織るように音を織り合わせてきました。
